何色の振袖を選びますか?振袖いろいろ!色もいろいろ!
こんにちは!きものおおみ常陸大宮店です!
常陸大宮市、常陸太田市、大子町、東海村、那珂市、日立市エリアの振袖のお手伝いをさせていただいております!!
さて、6月ももう終わりですね。
あっという間の気がします。(でもそれは私が年だから?)
そういえば、先日ビックリしたことがありました!
7月の第4週は木金土日と祝日含めて4連休なんですね。
2020年から10月の第2月曜日の体育の日は「スポーツの日」と名称が変わり、
今年は本来なら7/24にオリンピックの開会式が開催される予定だったので、
10月の祝日を前倒しして7月の開会式に合わせて24日をスポーツの日、
23日を海の日としたそうです。
今年は残念ながら来年に延期となってしまいましたが、この4連休は特措法として制定されているので、改正はしないでそのまま変わらないそうです。
ちなみに来年もすでに7月にスポーツの日を7/23に予定しているそうですよ。
開会式には世界196か国の着物が披露される予定だったそうですが、是非とも来年こそは各国の選手団を先導するプラカードを持つ人に、着ていただきたいですね!!
◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦
それでは今週はちょっと知っていても損はない情報をお届けします(*≧∀≦*)
題して【振袖の色の意味を知ろう!】
私が○○年前に成人式に参加したころは赤色の振袖がほとんどでした。
今は洋服と変わらないくらいに多色化され、振袖選びも「この色しかない」から「この色が着たい」という意識の方にも応えられるようになりました。
今回は振袖の色の意味とちょっとオススメ、体型別振袖色をご紹介します(*☻-☻*)
是非今後の振袖選びの参考にしていただければと思います(^。^)
『赤系振袖』
まだまだ根強い人気No.1の赤!
太陽や火の色であることから、厄除けの意味があり
古来より神聖な色とされてきました。
また、赤系の振袖はオークル系の日本人に良く似合う色として、様々な赤の色で振袖が作られているので自分に
似合う赤色が見つけやすくなっています。
『青系振袖』
日本に古くからある紺の一種の褐色(かちいろ)は【勝色】とかけて、鎌倉時代の武士に愛されていました。
青色は冷静、誠実、知性、自由、平和等様々な意味があります。
幸せの象徴として用いられ、青い空や広い海を連想させ、肌の透明感を引き立たせて、上品で清楚なイメージを与えます。
明るい青は爽やかに、濃い青はキリっとした雰囲気になりますよ!
少しふっくらした方にはスッキリとした引き締め感があります。
『ピンク系振袖』
女性らしい可憐さや柔らかさをイメージさせます。
「源氏物語」では恋の予感を桃色で表していたそうです。今でもピンクというと恋愛を連想させますよね。
小柄な方は可愛らしさ倍増!合わせる小物濃い色を入れると、大人かわいいイメージになります。
『緑系振袖』
自然や植物をイメージさせるので、穏やかな癒し効果がある色です。
安定感や調和を表しています。
身長のある方は清涼感がプラスされ、コーディネートも意外としやすいのが緑です。
『白系振袖』
汚れのないものの象徴として連想される色です。
清楚なイメージがあります。
昨年あたりから、白系の振袖を探す方が増えてきました。
痩せ気味の方はふっくらしたイメージの方が振袖姿が綺麗にみえるので是非試着してみてくださいね。
いかがでしたでしょうか。今回ご紹介した色の他にもまだまだたくさんありますが、それぞれに意味があって面白いですよね(^∇^)
ちなみに振袖の柄にもそれぞれ意味があるんですよ!
それはまた次回のお話にします(o^^o)
成人式は一生に一度しかありません!
お嬢様が満面の笑みで成人式を迎えることができるよう、お振袖のことでお困りのことなどありましたら、お気軽に私たちにご相談ください(^^)/
もちろん、お着物のご相談も大歓迎です!!
些細なこと、小さな疑問もお答えいたします!!
WEBご予約の際には、その他ご要望の欄に試着をしてみたい振袖のお色、柄などを入力いただければ場合によっては取り寄せしてご用意させていただきます。
WEBの来店予約は画面下の『来店予約』をクリックしてください。
☆ウェブから来店予約をして頂くと、2000円分のQUOカードをプレゼント☆
お下見にいらっしゃる際には、事前の来店予約がオススメです!
心よりお待ちしております!
そして、インスタからは毎日常陸大宮店の情報をお届けしております!
こちらも是非チェックしてみてくださいね
きものおおみ常陸大宮店
常陸大宮市下村田2387イオンピサーロ2F