振袖購入の際の4つの不安を解消!【前編】着る機会は?似合う色柄は?etc・・・
こんにちは、きものおおみ平店です。
5月なのに真夏日が続いたりしていて、ちょっとびっくりですね。
皆さん、熱中症には気を付けましょう。
この時期は、体がまだ夏の陽気に対応しきれず、汗もかきにくいそうです。
無理せず十分な休憩・水分&塩分補給で初夏を乗り越えましょう!
そして・・・
きものおおみ平店に、近日中に「浴衣」が入荷致します!✿
皆さん楽しみにお待ちくださいませ!
今回のブログテーマは
「振袖購入の際の4つの不安を解消!」
です。
4つの不安とはズバリ
・振袖を着る機会はどのくらいあるの?
・本当に似合う振袖ってどんな色や柄なの?
・「おおみ」ってどんな着物屋なの?
・振袖の購入金額はどのくらい?支払い方法は?
この4つです。
ご成人を迎える皆様の不安が少しでも取り除けるように
まずは前編として
・振袖を着る機会はどのくらいあるの?
・本当に似合う振袖ってどんな色や柄なの?
この2つをひとつずつ解説していきます!
~振袖購入の際の4つの不安を解消!【前編】~
①振袖を着る機会はどのくらいあるの?
振袖の購入を迷われている方が最初に心配されるのが「着る機会」です。
成人式しか着ないから…
そんなに何回も着るものじゃないから…
そんな風におっしゃるお母様やお父様も少なくないです。
そんな時、私たちは自信をもって答えます。
「振袖を着る機会はたくさんあります!」
振袖は未婚女性の第一礼装です。
成人式はもちろん、大学などの卒業式では袴を合わせてお振袖をお召しいただけます。
また、兄弟や親戚の結婚式、披露宴のお呼ばれには、お振袖で出席するととても喜ばれます。振袖姿の女性がひとりいるだけで、その場がすごく華やかになり、お写真を残された時もより思い出と印象に残ります。
お振袖をご購入いただいたお嬢様からも、
「友人の結婚式に振袖で出席したらありがとう、と言われた。振袖を着て行って良かったと思った。」
「成人式の前撮り、当日、大学の卒業式、いとこや友達の結婚式など、思ったより着れて娘も喜んでいました。下に妹もいるので同じ振袖を着る予定です。」
といった嬉しいお声を頂いています。
上記の他にも、ご結納の時や結婚式のお色直しなどの時にも、お振袖をお召しいただけるんですよ✿
というように、「着る機会」は振袖が手元にあれば意外にたくさんあるものです。
②自分に本当に似合う振袖ってどんな色や柄なの?
・カラーについて
赤のお振袖や緑のお振袖、いろんな色のお振袖がありますが、広い面積を占める地色は、着た時の印象を大きく左右します。
まずは直感で「素敵!」「こんな振袖着てみたいなぁ」と感じる色をピックアップしてみましょう。
ただ、好きな色や流行の色が必ずしも似合うとは限らないので、気になった色だけの他にも、お店の人に勧められた色も試着してみることをオススメします!
普段のお洋服では着ないような色がピッタリ似合う!なんてこともありますからね✿
そして試着した時は、鏡から2〜3メートル離れて、全体の雰囲気を見て、似合うかどうかを確認してみましょう!
あくまで主役はお振袖ではなくお嬢様!
似合う色の振袖をお顔の近くにあてると、顔がパッと明るく輝いて美しく見えます。
反対に、似合わない色をあてた時は、顔がくすんでぼやけた印象になり、なんとなく暗く見えてしまいます。
・柄について
柄については、どんな柄かよりも柄の大きさがポイントになってきます。
小柄なお嬢様は柄も比較的小さめのものを、ご身長が高めの方は大きめの柄を選ぶとバランスも良く、スタイルがきれいに見えると言われています。
ただ、これも実際に着てみることが重要なので、遠慮せずにスタッフに相談してくださいね!
次回は
・「おおみ」ってどんな着物屋なの?
・振袖の購入金額はどのくらい?支払い方法は?
について更新致します!
お振袖についてお悩みの方、これから検討される方、皆様ぜひご覧くださいませ!
また、きものおおみ平店ではいわき市内・双葉郡など様々な地域のお嬢様を中心にお振袖のご相談を承っております。
お振袖のお下見はもちろん、ママ振などのご相談も大歓迎です!
お気軽にウェブ、またはお電話にてご予約ください✿
↓ ↓ ↓ 来店予約は下記画像をクリック☆ ↓ ↓ ↓
きものおおみ平店
いわき市平字三倉68-1 イオンいわき店2F(カルチャーボックスセシル隣)
営業時間*10:00~21:00
電話番号*024-641-0031