「古典柄」「モダン柄」の違いについてご存知ですか?【きものおおみイオン郡山店】
みなさん、こんにちは!
きものおおみイオン郡山店です!
イオン郡山店では、お店がある郡山を中心に、二本松・本宮・田村・三春地域周辺にお住いのお嬢様の、お振袖探しのお手伝いをさせていただいております。
イオン郡山フェスタ店の2階にありますので、お買い物ついででも大丈夫です!
ご家族で気軽にお立寄りください。
さて、本日は、「古典柄」・「モダン柄」といった、お振袖の柄のタイプについてご紹介していきます。
これからお振袖をご準備される、令和2年(2020年)・令和3年(2021年)にご成人のお嬢様・ご家族様の参考になればと思います。
ご来店いただいたお嬢様・ご家族様とお話しさせていただいて、意外と多い質問が、「古典柄とモダン柄ってなんですか?」という質問です。
そこで、今回はこの2つの柄と、最近増えてきている柄についてご紹介していきます。
■古典柄
きおのおおみのお振袖の中でも一番人気で、よく選ばれるのが、「古典柄」です。
一昔前は、蝶々やバラの花などが描かれた、いわゆる「アゲハ系」の柄のお振袖が、流行りましたが、現代では、日本の古き良き伝統的な柄が使われている、古典柄に戻ってきています。
古典柄の良いところは、柄に流行り廃りがないことです。
年代によって、デザインの傾向はありますが、基本的に、柄自体は流行に左右されないので、20年前のお母様のお振袖を着ることができます。
ご成人後も、お呼ばれなどのお祝いの席で、長く着ていただくことが出来ます。
また、お振袖はお嫁入り前のお嬢様にとって、最も格式の高いお着物です。
最後にお袖を通せるチャンスは、ご自身の結納と披露宴の衣裳としてになります。
そんな時も、柄自体の格式が高い古典柄のお振袖はぴったりなんです!
お振袖に多く使われるのは、「吉祥文様」という、縁起が良くておめでたい柄です。
これは、ひとつひとつの柄に意味が込められていて、お振袖を着られるお嬢様への愛情が込められています!
例えば、冬の寒さに耐え、花を咲かせることから、忍耐力や女性の強さを表す「梅」
円が連なっていく様から永遠を意味する「七宝」
他にも、縁起物の雪輪や熨斗、末広がりの扇、華やかさの象徴である御所車などたくさんの柄があります。
古典柄には、大柄のものから小柄なものまで、幅広くあるので、ご身長の高いお嬢様から、小柄なお嬢様まで、ご自分に合うお振袖を探しやすいです。
■モダン柄
モダン柄は、おしゃれさを重要視した、洋風で現代的な柄です。
レースやリボン、ハート、蝶、薔薇などが比較的多いです。
なかにはシャンデリアやステンドグラスをイメージしたものや、ラインストーン、スワロフスキーが散りばめられたきらびやかで華やかなものもあります。
昔ながらの「着物」のイメージに捉われない柄がたくさんあるのがモダン柄です。
お色は黒、青、赤などのかっこよく強めのものや、ピンク、白、水色などの可愛らしいものなど様々です。
大きめの柄と強めのお色で、インパクトのあるお振袖が多いです。
古典柄よりも、使われるお色が少ないので、小物の色で雰囲気がガラッと変わってしまう点も、モダン柄の特徴なので、飛び切り華やかにも、シンプルにもできます。
そして、モダン柄の派手さは、お振袖だからこそ、20歳の今だからこそ着こなせるデザインです。
周りの人とはちょっと違った振袖で目立ちたい!差をつけたい!!個性的にしたい!
そんなお嬢様にモダン柄はおすすめです。
■レトロモダン
実は、最近にぐんぐんと人気が出ているものが、「レトロ柄」といわれる柄です。
大ぶりな古典の柄を大胆に配置し、現代風な色合いで仕上げた「大正浪漫」を思わせるようなお振袖です。
簡単に説明すると、古典柄とモダン柄の良いとこどりなので、コーディネートの幅もぐっと広がります!
古典柄の帯を締めればこっくりレトロに、モダンな雰囲気の帯を締めれば、お洒落でハイカラになります!
お振袖の古典柄、モダン柄、そしてレトロモダン柄について、簡単にご紹介してきましたが、それぞれの特徴がなんとなく伝わったでしょうか?
着たいお振袖のイメージが具体的に決まらなくても、可愛らしくしたいのか、カッコよくしたいのか、大まかな方向性を決めておくだけでも、その後のお振袖選びがぐっとしやすく、楽しくなります。
おまけで、こちらのお振袖は、イオン郡山店で今イチオシのレトロモダンのお振袖です。
お振袖のオレンジ色に、裾の紫色がとってもよく映えています!!
オレンジ色のお振袖も、中々ないお色目でもあるので、会場で目立つこと違いなしです!
大柄なので、身長のあるお嬢様に、特にオススメです。
写真では、金の袋帯を合わせていますが、袋帯や帯締め、帯揚、重ね衿といった小物の合わせ方次第で、さらに、モダンにすることもできます!
色んな色柄のお振袖があるので、実際にお店で試着してみると、着姿も、お顔映りも分かるので、気軽に、ご家族でお出掛けしていただきたいと思います!!
きものおおみイオン郡山店スタッフ一同、お嬢様にピッタリの一枚が見つかるように、精一杯お手伝いさせていただきます!!
きものおおみイオン郡山店
福島県郡山市日和田町字小原1 イオン郡山フェスタ店2階
TEL:024-958-1503
営業時間:10時~21時
イオン薬局の前にあるエスカレーターを昇ってすぐの所にあります。
〇お下見には来店予約がオススメです〇
ご来店される前に、事前にご予約を入れていただければ、見たいお色目や雰囲気のお振袖をお探ししておくこともできます。
また、土・日や祝日になると、お下見に来られるお嬢様が増えるので、スムーズにご案内をさせていただくためにも、ご来店予約はオススメです。
ご予約は、お電話とWEBのどちらからでもできますので、ぜひご活用ください。
〇イオン郡山店Instagram〇
イオン郡山店ではInstagramにて、お振袖を中心に、お店の様子やイベントのお知らせ、お客様のお着物姿などを発信しております。
スタッフイチオシのお振袖やコーディネートなども紹介しておりますので、ぜひ参考にご覧ください!
「いいね」や「フォロー」、「コメント」も大歓迎です!
更新の励みになります!
▼イオン郡山店 Instagram▼
