次も綺麗に着るために!振袖用小物のお手入れと保管について
みなさん、こんにちは!
きものおおみイオン郡山店の多田です!
イオン郡山店は、郡山市・本宮市・田村市・二本松市にお住いのお嬢様方の、お振袖のお手伝いをさせていただいております!
2月も終わり、いよいよ3月に入りました。
3月と言えば、卒業シーズンですね。
ご卒業おめでとうございます!!
大学や専門の卒業式では、袴を履かれる方が多いと思います。
前撮り・成人式以外でお振袖が着られる、直近のイベントが卒業式なので、ぜひお持ちのお振袖で出席していただきたいです。
卒業式シーズンに合わせて、髪飾り・半巾帯・巾着もございますので、ぜひ、見に来てください!
きものおおみでは、お振袖をご購入いただいた方に、袴の無料貸し出しも行っております!
詳しくはこちらの記事をご覧ください ⇒ 「おおみの振袖購入特典」
卒業式シーズンは、袴に合わせたお振袖のクリーニングをお預かりすることが非常に多いです。
そのときに、「重ね衿とか、肌着ってどうしたらいいの?」というご質問を受けることがあるので、卒業式で着た方、また、これから着るという方のために、振袖用小物のお手入れと保管方法について、ご説明していきたいと思います!
◇帯締め・帯揚げ・重ね衿のお手入れ保管方法
振袖だけでなく、身に着けていた小物類も湿気を含んでいます。
まずは、ハンガーにかけて2、3日陰干して、湿気を取ります。
振袖同様に、高温多湿を避けて風通しの良い場所で保管してください。
箱などには、和装用の乾燥剤も入れておくとさらに良いです。
もし、大きな汚れが付いてしまった場合は、気軽にイオン郡山店にご相談ください!
〇帯揚げ・重ね衿(伊達衿)
陰干ししたあと、シワが気になる場合は、当て布をして低温でアイロンがけをしてください。
ただし、アイロンがけできるのは、平織の薄い帯揚げだけです。
金糸が入っている部分や、絞りのシワの部分に当ててしまうと、悲惨なことになってしまうので絶対に使わないでください!
また、スチームは、縮みの原因となってしまうので厳禁です!
陰干しとシワ伸ばしが済んだら、4つ折りにして仕舞います。
〇帯締め
ヨレを伸ばして、こちらも4つ折りにして仕舞います。
しかし、そのまま仕舞ってしまうと先端の房が広がってしまったり、ボロボロになってしまったりするので、和紙やセロハンなどで房をぐるぐると巻いてから仕舞うと、次回も綺麗な状態でご使用いただけます。
巻くときのコツとしては、房の手前の組紐の部分から巻いて、房の方にずらすと良いです。
もし、房にクセがついてうねうねしている場合は、蒸気を当てるとクセが取れます。
◇草履バッグ・ショール
こちらも、まずは埃や汚れを落としてから、陰干しします。
そして、高温多湿を避け、風通しの良い場所で保管してください。
〇草履バッグ
草履は、底の土汚れを拭き取ったあと、湿気を取るために陰干しをします。
草履もバッグも、エナメルのものでしたら表面を軽く拭き取り、帯地のものでしたら柔らかい布で表面が毛羽立たないように布目に沿って軽く払うようにして埃を落とします。
長い間、使用しなかったり、手入れしなかったりすると、草履の「劣化」や「剥離」を引き起こしてしまう場合があるので、定期的に出して状態を確認するといいと思います。
〇ショール
陰干ししたあとに、軽く振ったり、叩いたりして埃を払ってから専用の箱などに仕舞ってください。
湿気は、毛が抜ける原因にもなるので、乾燥剤を一緒に入れておくと良いです。
◇肌着・足袋・着付け用小物
一般的に、下着として着る肌襦袢・裾除けと足袋は、ご家庭で洗える素材のものがほとんどなので、洗濯機で洗うことが出来ます。
着付けに使った小物類は、陰干ししたあと、仕舞ってください。
〇肌襦袢・裾除け
ネットに入れて、表示に従って洗濯機で洗ってください。
乾いたあとは、アイロンをかけてシワを伸ばします。
〇足袋
足袋底は特に汚れやすく、また落ちにくい部分なので、歯ブラシなどを使って余洗いしてから、洗濯機で洗うと綺麗になります。
足袋の素材が綿100%の場合は、伸ばさずに干すと縮みやすいので、底などを良く伸ばしてから干した方が良いです。
〇腰ひも
今までの小物と同様に、陰干しをしてから、仕舞います。
シワが気になるようでしたら、アイロンがけしてから仕舞ってください。
腰ひもの幅や形に合わせて五角形に巻くなどすると、綺麗に保管できます。
以上、簡単に小物類のお手入れと保管方法についてご説明してきました。
基本的には、使用後は、汚れを落として、2、3日陰干しをして湿気を飛ばしてから仕舞います。
そして、高温多湿を避け、風通しの良い場所で保管します。
お振袖は、成人式・卒業式以外にも、結婚式のお呼ばれや、結納など様々な場面で着ることが出来ますが、次に着用するまでの期間は長く空いてしまうかと思います。
いざ、「着よう!」となったときに、小物が使える状態でなかったら、また買い直したり、もしくは着るのをやめてしまったりすることになると思います。
そのようにならない為にも、使用後はしっかりと手入れをして、保管してください。
着物や、小物、振袖の準備などで分からないこと、不安なことがありましたら気軽に、きものおおみイオン郡山店にご相談ください!
きものおおみイオン郡山店
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字小原1 イオン郡山フェスタ店2階
TEL:024-958-1503
営業時間:10:00~21:00
イオン薬局前のエスカレーターを昇ってすぐの所にあります。
〇お下見には来店予約がオススメです〇
事前に来店予約をいただければ、見たいお色目やなりたい雰囲気のお振袖をご準備することもできるので、ぜひ、ご活用ください!
来店予約は、WEBとお電話のどちらからでもできます。
WEBからご予約のうえ、ご来店いただいた方には、2,000円分のQUOカードをプレゼントしています!
〇Instagramも更新しています〇
イオン郡山店では、お店のことやイベントの情報、お客様の着物姿などを、Instagramにて日々発信しています。
画像からページに飛べるので、ぜひ、覗いてみてください!
▼イオン郡山店 Instagram▼
少しでも、「いいな」と思ったら、フォローをお願いします!