振袖を着た後ってどうすればいいの?
こんにちは!
みますや会津店の皆川です!
会津若松市本町にお店がありまして、会津若松市、喜多方市、猪苗代町、西会津町、南会津郡、耶麻郡のお嬢様方のお手伝いをさせて頂いております。
今年は2020年成人のお嬢様方のご来店が多く、例年よりも店内が賑わっております!
傾向としましては、赤、白、緑が人気色にはなっておりますが、お嬢様方の声を聞くと、
「他の人と被りたくない!」
「自分だけの振袖を着たい!」
「コーディネートも色々見たい!」
というお嬢様が多くいらっしゃいます。
一生に一回の成人式、
想い出に残るものにしたいですし、お母様としましてはお腹を痛めた大切なお嬢様です。
会場で一番になってほしいですよね。
そんな中、お母様、お姉様の振袖を着る方、
通称、 「ママ振」
が年々増えており、今年の成人式でもママ振のお嬢様が例年の倍近くいらっしゃいました。
そんなママ振の長所は、
・お手持ちの振袖なのでお手頃
・想い出がよみがえり、共有できる
・友達と被る事はほぼ無い
と言えるでしょう!
だからこそ人気なんでしょうね!
ただ、汚れが酷かったり、お母様とサイズが違う場合はお直しが必要となってきます。
ここで今回のテーマ、
「振袖を着た後ってどうすればいいの?」
振袖のお手入れってどうすればいいんでしょうか?
振袖を着る場面は、前撮り、成人式、そして今この時期の卒業式、結納、結婚式等ありますが、どんな場所で着ても、すぐにお手入れする事が大切です。
着物のお手入れはなぜ必要かといいますと、
例えば、衿に付いたファンデーションそのままにしておくと、落ちにくくなります。
そして絹は、湿気に弱く、スレたり、生地がたるんだり、縮んだり、カビが生えたりする可能性があります。
特にカビ!
他の着物に移る可能性がありますので、湿気には十分注意しましょう!
ご自身で出来るお手入れの例ですが、着物を脱いだら、一時間から二時間ほどでいいので、ハンガーにかけて風通しの良い日陰に干すことをおすすめします。
干すことで湿気を取り除くき、カビ防止になります。
シワも全てではありませんが、取り除けます。
帯も同じようにハンガーにかけ、湿気を取りましょう。
ここで注意して欲しい事があります。
落とし方の分からない汚れについては、自分でなんとかしようと思わない事です。
間違った方法をとってしまうと、色が抜けてしまったり、取り返しのつかないことになってしまいます。
まずは着物の専門店にもっていって見てもらいましょう!
そんなあなたに!
おおみ・みますやではクリーニングも承っております!
当店では、お客様の声で多い、
・保管に困る
・着る機会が無い
・お手入れの方法がわからない
などなどありますが、「おおみ安心ガード」があれば!
その名の通り安心です。
詳しくは以前ブログでご紹介させていただいておりました。
こちら ⇒ https://furisode-oomi.com/blog/628/
安心ガードをしておけば、
なんと20年間クリーニング代は無料なんです!!
アフタークリーニングといいまして、一点につき別途送料(1500円+税)はかかりますが、
20年はおおみ・みますやだけ!
お嬢様のお嬢様のときまで大切に保管して頂けます。
防カビ、防シミの効果もあり、なにより撥水の効果がすごいんです!
先程湿気は天敵と書きましたが、
突然の雨や、自分では気を付けていても、他人から付けられてしまう事も、、、
そんなときにも安心ガードがしてあれば!
水もはじき、汚れも付きにくく落としやすくなります。
大切な想い出の振袖を残していただけるサービスだと思っております。
特にママ振はお母様のお母様からの大切な想い出です。
母娘三代で着れるお着物って素晴らしいですよね!
さらにいろんな小物を合わせなおすと今風になるお着物って素敵だと思います。
そしていいことに、本当にかぶりにくいです!
ママ振が会場で映える姿はお母様もきっとお喜びになられるでしょうね!
着物は日本の民族衣装であり、日本人の心だと思っております。
大切なお嬢様には日本女性のたしなみとして、
振袖を着せてあげていただければ幸いです。
振袖のご相談事、クリーニングその他お着物に関するお問い合わせはこちらがおすすめです!
お電話はこちら!!
最後まで読んでくださいましてありがとうございました!
ぜひいらしてみてくださいね~!
みますや会津店
会津若松市本町8-14
tel:0242-29-7003
AM10:00~PM6:30(水曜定休)